Mission
テクノロジーでいつどこでも必要な医療が受けられる世界をつくる
Vision
テクノロジーの力で、医療に関わるあらゆる人を支援し、より良い医療が提供される世界を実現する
Value
- ユーザーファーストに考えよう
- お客様あってのビジネスであり、お客様の課題を解決し、満足してもらうことを第一に考えよう。
- 十分な仕事の質でスピード感を持って進もう
- 人命に関わる医療では特に品質が大事。しっかりとした仕事の質を担保しよう。それと同時に、スタートアップはスピードが命。同じことをいかに早く成し遂げるかに価値がある。
- 事業が大きく進む選択をしよう
- いくつかの方法や選択肢があるなら、事業が最も大きく前進するものを選択しよう。
- 前向きに考え前進しよう
- 新しいことを成し遂げようとしている以上、多くの障害に直面する可能性がある。それをどう乗り越えるか、前向きに考えて前進することが大事である。
- 個性と多様な考え方、働き方を尊重しよう
- 多様性は新たな視点や価値をもたらし、会社の持続的な成長を実現する。
- チームプレイをしよう
- 我々は共通のミッションを成し遂げるために集まったチームであり、チームプレイが重要である。
- 個々人が皆プロフェッショナルであろう
- 皆がそれぞれの仕事に誇りと責任を持とう。
- 主体的に深く考えて行動に移そう
- 受け身ではなく、目標達成に向けて皆が自分自身でしっかりと考え、積極的に行動しよう。
- 個人と会社を成長させよう
- 事業を通じて、会社を大きく成長させ、その中で個人としても大きく成長しよう。
Board Members
取締役
-
CEO
Osamu Iizuka
-
Board of Director
Masayuki Tsuneki
病理学研究者・大学教員として、国立大学・Yale大学・国立がん研究センターで発がんの分子病理学的研究に従事。 病理診断という臨床現場に科学的根拠を提示し、客観的な診断を可能にする革新的技術の創造を目指す。医学、特に人体病理学の専門的知識を有し、学際・国際的な研究開発に強みを持つ。
-
Board of Director
Atsushi Murakami
公認会計士試験合格後、大手監査法人で、会計監査を中心にマネジャーとしてマネジメントの他、株式公開、事業計画策定、財務DDといったアドバイザリー業務に従事。2019年8月よりメドメインで経営企画本部を担いつつ、IPO準備企業の管理体制構築、上場企業の会計アドバイザリー業務等、様々なステージの財務経理関係の業務を実施。
-
Board of Director
Yusuke Asada
住友電気工業でライフサイエンス事業を立ち上げ、デジタルヘルス製品を上市。デジタルガレージでバイオヘルス×AI領域での事業開発、参天製薬で新規事業創出に尽力。2021年メドメインに参画し、プロダクトマネージャー、Head of AI Allianceを経て、2023年より最高プロダクト責任者。大阪大学大学院で理学博士号取得。京都府立医科大学で客員講師も務める。
社外取締役
-
Outside Director
Katsumasa Niki
2016年まで、ソフトバンクグループの投資部門責任者として、国内外の様々なステージの投資案件を担当。ボーダフォン日本法人やSprintなどの大型M&Aや、海外のテクノロジー企業やスタートアップへの出資に携わり、国内外の企業で取締役を務める。また国内外の複数のVCで投資委員を歴任。現在、AI特化型インキュベーター 兼 VCであるDEEPCOREの代表取締役社長としてスタートアップ支援を行っている。
-
Outside Director
Shigeo Nakano
慶應義塾大学医学部卒、同大学大学院を修了した後、産業医科大学及び佐賀医科大学病理学教室に勤務。その後、米国トーマス・ジェファーソン大学皮膚病理研究所にて皮膚病理診断の研究に従事。帰国後、病理診断に特化した医療機関を開設した後、現在はカマチグループ関東統括本部長・統括病理診断科部長として病院経営・病理診断に従事する。専門分野は皮膚病理診断。
-
Outside Director
Yukako Yokota
米国Biogenにて研究者を経た後、脳神経科学のPhDを取得。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーに参画。パートナーとして国内外のヘルスケア、医療機器など幅広い企業に対して、複数年にわたる全社改革、戦略策定、グローバル事業拡大、オペレーション改善など数多くのプロジェクトに従事。現在、One Capitalにてヘルスケア領域を担当するパートナーを務める。
-
Outside Director
Tomohiro Tanaka
テクマトリックス株式会社に入社後、放射線分野における画像データのデジタル化の初期から成熟期にある現在まで20年近く一貫して医療画像管理システムの販売に従事。2022年のPSP株式会社、株式会社NOBORI合併後は、営業統括責任者としてPACS事業の推進、事業計画の策定などに従事。現在は、新規に病理画像クラウドソリューション事業の立ち上げを担当。
監査役
-
Auditor
Munehiro Inoue
公認会計士・税理士・ソフトウェア開発技術者。2007年に監査法人に入所し、会計監査に従事。2011年より株式会社アラタナで取締役管理部長を務め、経営企画、経理・財務、法務、総務などを担当し、IPO準備や資金調達にも携わる。2015年に独立し、井上宗寛公認会計士・税理士事務所を設立。現在は会計・税務の知識とIT技術を活かし、企業支援を幅広く行っている。
Company
| 社名 | メドメイン株式会社(Medmain Inc.) |
|---|---|
| 所在地 |
[ 福岡 ] 福岡県福岡市中央区赤坂2-4−5 シャトレサクシーズ104 [ 東京 ] 東京都港区南青山2-10-11 A青山ビル2F [ US ] 212 Homer Ave, Palo Alto, CA 94301 USA(Medmain USA Inc.) |
| 代表取締役 | 飯塚 統 |
| 設立 | 2018年1月11日 |
| 資本金 | 11億9000万円(資本準備金を含む) |
| 事業内容 | 医療ソフトウェア・クラウドサービスの企画・開発・運営および販売 |
| 許認可、届出 |
第一種医療機器製造販売業
許可番号:13B1X10433 高度管理医療機器等販売・貸与業
許可番号:7港み生機器第59号 電気通信事業届出
届出番号:H-04-01768 |
| 取得認証 |
認証規格:「ISO/IEC 27001:2022」および「JIS Q 27001:2023」 認証登録番号:JP24/00000322 認証登録範囲:医療ソフトウェア・クラウドサービスの企画・開発・運営および販売 初回認証登録日:2024年11月4日 認証機関:SGSジャパン株式会社
認証規格:ISO13485:2016 認証番号:50301629 MP2016 認証登録範囲:The design of software for pathology diagnostic support 初回認証登録日:2025年1月27日 認証機関:ドイツ品質システム認証株式会社 |
九州大学医学部医学科在学中に、深層学習や機械学習等のAI開発・Web開発を中心とした多くのソフトウェア開発を行う。ソフトウェアエンジニアとしてベンチャー企業勤務、シリコンバレーのピッチコンテスト優勝を経て、2018年にメドメイン株式会社を創業。Forbes 30 Under 30 Asia、九州大学総長賞等受賞。